04/24 : いつの間にやら
勝手に種が落ちて生えてきたというシュロの木です。
高いもので約10mに成長してしまって風にもフラフラ揺れているので隣の家に倒れては困るということで伐採の依頼を受けました。
さて、当社を選んで頂いたことは大変嬉しいのですが
シュロの木は重く枝がない
家が下にある
ハシゴが上まで届かない
という最悪のケースです。
でも、隣のお宅にレッカーの入れるスペースがあったので、なんとかレッカーで吊り切りすることが出来ました。
このように、どうすればよいか分からない木がある方は、レッカーが入れなくても支柱を立てたり、ロープで吊り切りしたり、方法はいくつかあるので一度御相談下さい。
高いもので約10mに成長してしまって風にもフラフラ揺れているので隣の家に倒れては困るということで伐採の依頼を受けました。
さて、当社を選んで頂いたことは大変嬉しいのですが
シュロの木は重く枝がない
家が下にある
ハシゴが上まで届かない
という最悪のケースです。
でも、隣のお宅にレッカーの入れるスペースがあったので、なんとかレッカーで吊り切りすることが出来ました。
このように、どうすればよいか分からない木がある方は、レッカーが入れなくても支柱を立てたり、ロープで吊り切りしたり、方法はいくつかあるので一度御相談下さい。
投稿者:fukui
04/08 : いただきました!!
今日は、花の生産者の方にラナンキュラスを頂きました。
すごく綺麗に咲いているのですが、背丈が足りなかったり茎が細かったりで売り物にならないらしいのです。
本当に良いものしか出荷をしないということを聞き自分も妥協せずに本当に良いものを造っていこうと思いました。
![]() | ![]() | ![]() |
本当に良いものしか出荷をしないということを聞き自分も妥協せずに本当に良いものを造っていこうと思いました。
投稿者:fukui
03/15 : 無事終わりました!
御陵の伐採・剪定作業も無事怪我もなく終わりました。
次の現場は、明日香村にある県所有の土地を整備し、広場を造る工事です。
作業の初めは、またまた伐採からです。
全ての木が外に光を求めて道路側に枝が伸びているので敷地内に引っ張って倒す大変な作業です。
入念な計画を立てて作業を行いたいと思います。
次の現場は、明日香村にある県所有の土地を整備し、広場を造る工事です。
![]() | ![]() | ![]() |
全ての木が外に光を求めて道路側に枝が伸びているので敷地内に引っ張って倒す大変な作業です。
入念な計画を立てて作業を行いたいと思います。
投稿者:fukui
02/23 : 安全祈願
今日は、取引会社の安全祈願祭があり、大三輪神社へ行ってきました。
今年一年安全に工事が進むように頑張りたいと思います。
さて、現在はこのような場所で伐採、剪定作業を行っています。
分かりにくいですが、明日香にある吉備姫王墓です。
この他、神武天皇陵など様々な御陵で作業をさせていただいてます。
今まで御陵というと学校で習うだけのものかと思っていましたが、このように実際に触れる機会ができて歴史を知りたいと思うようになりました。
これから少しずつ勉強してみたいと思います。
今年一年安全に工事が進むように頑張りたいと思います。
さて、現在はこのような場所で伐採、剪定作業を行っています。
分かりにくいですが、明日香にある吉備姫王墓です。
この他、神武天皇陵など様々な御陵で作業をさせていただいてます。
今まで御陵というと学校で習うだけのものかと思っていましたが、このように実際に触れる機会ができて歴史を知りたいと思うようになりました。
これから少しずつ勉強してみたいと思います。
投稿者:fukui
01/11 : 明けましておめでとうございます!
明けましておめでとうございます。
昨日は、商売繁盛を願って今宮えびすに行ってまいりました。
たくさんの人が来ていてゆっくりお願いをしている時間はなかったのですが、今年一年も皆様にお世話になれるよう祈ってまいりましたのでよろしくお願いします。
今日は、今年の初生けをしました。
今年初ということで少し花材を多く華やかになるよう生けました。
昨日は、商売繁盛を願って今宮えびすに行ってまいりました。
たくさんの人が来ていてゆっくりお願いをしている時間はなかったのですが、今年一年も皆様にお世話になれるよう祈ってまいりましたのでよろしくお願いします。
今日は、今年の初生けをしました。
今年初ということで少し花材を多く華やかになるよう生けました。
投稿者:fukui
11/19 : モミジも色づいてきました!
今年も紅葉狩りの季節がやってきました。
造園の仕事をしていてお得なことは、たくさんの庭園を見ることができることです。
今日行かせて頂いたお宅では、綺麗に色づいたモミジを見ることできました。
紅葉狩りの名所に行かなくても楽しめる庭園があるなんて羨ましいですね。
造園の仕事をしていてお得なことは、たくさんの庭園を見ることができることです。
今日行かせて頂いたお宅では、綺麗に色づいたモミジを見ることできました。
紅葉狩りの名所に行かなくても楽しめる庭園があるなんて羨ましいですね。
投稿者:fukui
08/06 : 木の生命力
今日は、剪定に行かせて頂いたお宅の松を伐採しました。
まだ元気な松だったのですが
上から下まで空洞だったんです。
だから、倒れて近所に迷惑をかけるといけないということで切らせてもらいました。
これだけ空洞になっても元気に育っていた松はすごいですね!
まだ元気な松だったのですが
上から下まで空洞だったんです。
だから、倒れて近所に迷惑をかけるといけないということで切らせてもらいました。
これだけ空洞になっても元気に育っていた松はすごいですね!
投稿者:fukui
07/09 : 仕事のやりがい
先日紹介させていただいたWood Jobという林業をやられている方々の映画をついに観にいきました。
木の寿命は、人間よりはるかに長いため何世代にもわたって育てないといけないのです。
造園でも、庭園は造った時が完成ではなく植物の成長や石などの風化により日々変化していくものだとよく言われます。
この映画を観て庭園などを造り管理していくことのやりがいを改めて感じました。
木の寿命は、人間よりはるかに長いため何世代にもわたって育てないといけないのです。
造園でも、庭園は造った時が完成ではなく植物の成長や石などの風化により日々変化していくものだとよく言われます。
この映画を観て庭園などを造り管理していくことのやりがいを改めて感じました。
投稿者:fukui
05/31 : 映画の一部ではありません。
先日香芝市内にある中学校の枯木の伐採を行いました。
現場は、すぐ横に電線と小屋と防護柵があるため山側に木を倒さないといけない難しい作業です。
チルホールという木を引っ張る道具で障害物の方へ倒れないように引っ張っておき下から一気に切っていきます。
無事思い通りの場所に倒れてホッとしていると授業中にも関わらず、中学生から拍手を頂きました!
WOOD JOBという映画を放映されているようですが、実際の現場でも喜んでいただけて疲れも吹き飛びました。
現場は、すぐ横に電線と小屋と防護柵があるため山側に木を倒さないといけない難しい作業です。
チルホールという木を引っ張る道具で障害物の方へ倒れないように引っ張っておき下から一気に切っていきます。
無事思い通りの場所に倒れてホッとしていると授業中にも関わらず、中学生から拍手を頂きました!
WOOD JOBという映画を放映されているようですが、実際の現場でも喜んでいただけて疲れも吹き飛びました。
投稿者:fukui
05/22 : 今年は、たくさん育てます!
造園屋としては当たり前なのかも知れませんが、今年は個人的に植物を育てようと思います。
第1弾としてマザーリーフを御存知でしょうか?
普通の植物では考えられないのですが、このマザーリーフは葉っぱから芽が出てくるんです。
以前から育てているマザーリーフの葉っぱをちぎって水に浸けておきます。
これで本当に芽が出てくるのか信じられませんンが、とりあえず毎日観察を始めました。
徐々に根が出て10日程経つと芽も出てきました!
植物には、挿し木という枝から育てる方法もありますが、このような植物は初めてで新たな発見です。
第1弾としてマザーリーフを御存知でしょうか?
普通の植物では考えられないのですが、このマザーリーフは葉っぱから芽が出てくるんです。
以前から育てているマザーリーフの葉っぱをちぎって水に浸けておきます。
これで本当に芽が出てくるのか信じられませんンが、とりあえず毎日観察を始めました。
![]() | ![]() |
植物には、挿し木という枝から育てる方法もありますが、このような植物は初めてで新たな発見です。
投稿者:fukui
05/12 : 桜の楽しみ
桜の季節も終わりかと思っている方がたくさんおられると思いますが、まだまだこれから楽しみが待っているんです。
そうです!!サクランボです。
花より団子とはよく言ったもので、毎年サクランボができるのが楽しみです。
そうです!!サクランボです。
花より団子とはよく言ったもので、毎年サクランボができるのが楽しみです。
投稿者:fukui
05/08 : 藤棚
桜の季節も終わり暖かい日が続きますが、日差しもきつくなってきましたね。
どうせ日陰で休憩するなら綺麗な場所で休憩したいと思い、藤の花を見に行ってきました。
藤にもいろんな品種があり、初めて見るものもあり新たな発見でした。
どうせ日陰で休憩するなら綺麗な場所で休憩したいと思い、藤の花を見に行ってきました。
![]() | ![]() | ![]() |
投稿者:fukui
05/02 : リガーデン完成!!
いよいよリガーデンも完成しました!
このお宅の方は、草引きが大変だ、足が不自由で遠くまで出掛けられないおばあさんが庭で運動をしたい、レンガを取り入れたい、花壇がほしいということでした。
そこで、花壇と植栽部以外は砂利舗装をし、植栽部はレンガ積みで土の上は木材チップをしきました。
そして、おばあさんの運動のためにサークル及び飛石は段差をなくすバリアフリーとしました。
飛石は旦那さんが以前に敷かれた思い出の物を再利用しまた。
工事が完了して数日後、家に行かせていただいた時にインターホンを鳴らすとおばあさんが庭から来られて、喜んでいただけたことを実感しました。ありがとうございました。
このお宅の方は、草引きが大変だ、足が不自由で遠くまで出掛けられないおばあさんが庭で運動をしたい、レンガを取り入れたい、花壇がほしいということでした。
そこで、花壇と植栽部以外は砂利舗装をし、植栽部はレンガ積みで土の上は木材チップをしきました。
そして、おばあさんの運動のためにサークル及び飛石は段差をなくすバリアフリーとしました。
飛石は旦那さんが以前に敷かれた思い出の物を再利用しまた。
工事が完了して数日後、家に行かせていただいた時にインターホンを鳴らすとおばあさんが庭から来られて、喜んでいただけたことを実感しました。ありがとうございました。
投稿者:fukui
04/20 : 展覧会
04/16 : リガーデン3
« トップページに戻る